 |
2014年4月9日(水) 18:30〜
カッピング教室 Vol.006
[初級編]カッピング体験でコーヒーをもっと楽しもう! |
コーヒーの美味しさと楽しみ方をもっと知っていただくために、豆の違いや焙煎の仕方、挽き方のによって違う味を体験できる教室を企画しました!「夜寄るカフェ」とカブらない隔週水曜日の夜に、開催いたします。
お一人様からでもOKです、開催日に予約していただければ最大5名様まで参加できます。3ヶ月ごとに内容を変えていく予定です。コーヒーのことを一からお教えいたしますのでどなたでもお気軽にご参加ください♫
[参加費]1,500円(コーヒーの試飲のほか、コーヒー100gのお土産つき)
[申込み]事前申込み制(メール)
[定員]先着5名
[講師]長谷部 元貴(uchikawa六角堂 副店長)
[主催]uchikawa 六角堂
|
 |
 |
2014年4月2日(水) 18:30〜20:30
夜寄るCafe Vol.022
遺された場所・未来の兆し・創造の種 |
オーナー明石が、その道のプロやスペシャルなゲストをお迎えし、わいわいと気ままに話す、面白くてためになるお茶会。隔週水曜日の夜に、ゆるゆる開催していきます。
今回のゲストはアートNPOヒミングの代表であり、美術家として活動されている平田哲朗さん(52)です。香川県出身、東京芸大卒、現在は氷見市在住。上庄川の河口域にある石蔵を改装した「ヒミングアートセンター」を拠点に、アートの視点を通して循環型社会の実現を目指し活動されています。平田さんのこだわりは「場所」です。そこに基盤をおいた先人達の情報や知恵、そして言語化しがたい微細な何か...。あえて、掘り下げて聞いてみたいです!
当日は、平田さんが普段から取り組まれているNPO活動と、美術家としての活動を軸に、タイトルにあるキーワードを平田さん流の言葉でお話いただきます。オーナー明石は、広島生まれ、美大卒、富山にIターン、六角堂という場所にこだわり…と共通点が多く、勝手に平田さんに親しみを感じております^^
[参加費]無料・ワンドリンク制(お好きなメニューをご注文ください)
[申込み]事前申込み制(メール)
[定員]先着6名
[ゲスト]平田哲朗さん(アートNPOヒミング代表・美術家)Web
[主催]uchikawa 六角堂
|
 |
 |
2014年3月26日(水) 18:30〜
カッピング教室 Vol.005
[初級編]カッピング体験でコーヒーをもっと楽しもう! |
コーヒーの美味しさと楽しみ方をもっと知っていただくために、豆の違いや焙煎の仕方、挽き方のによって違う味を体験できる教室を企画しました!「夜寄るカフェ」とカブらない隔週水曜日の夜に、開催いたします。
お一人様からでもOKです、開催日に予約していただければ最大5名様まで参加できます。3ヶ月ごとに内容を変えていく予定です。コーヒーのことを一からお教えいたしますのでどなたでもお気軽にご参加ください♫
[参加費]1,500円(コーヒーの試飲のほか、コーヒー100gのお土産つき)
[申込み]事前申込み制(メール)
[定員]先着5名
[講師]長谷部 元貴(uchikawa六角堂 副店長)
[主催]uchikawa 六角堂
|
 |
 |
2014年3月19日(水) 18:30〜20:30
夜寄るCafe Vol.021
ゴスでロックな漆芸家が語る城端蒔絵の世界 |
オーナー明石が、その道のプロやスペシャルなゲストをお迎えし、わいわいと気ままに話す、面白くてためになるお茶会。隔週水曜日の夜に、ゆるゆる開催していきます。
今回のゲストは城端のゴスでロックな漆芸家、小原好喬さんです。35歳、南砺市城端生まれ。 安土桃山時代より439年間、一子相伝の秘法として受け継がれてきた城端蒔絵の16代目です。城端蒔絵は「城端塗」または「治五右衛門塗」とも呼ばれ、漆を白く発色できる伝統技法によって一般の蒔絵とは趣が異なる存在とされています。歴史と伝統を重んじる伝統工芸師でありながら、その枠にとらわれない独創的な小原さんの作品や生き方に、数多くのメディアが注目しています。
当日は、映像資料や小原さんの実物作品も見ながら、城端蒔絵の継承と発展の歴史をはじめ、作品づくりに対する想いやこだわり、新たな挑戦について、たっぷりと語っていただきます。ちなみに、なにが「ゴシックでロック」か?…実際に小原さんのお話を聞いたり、作品を見て感じた勝手な印象です^^;
今までにはなかった新しい伝統工芸の世界。醸し出される独特の世界観にひたれば、ファンになること間違いなしです。
[参加費]無料・ワンドリンク制(お好きなメニューをご注文ください)
[申込み]事前申込み制(メール)
[定員]先着6名
[ゲスト]小原好喬さん(城端蒔絵・漆芸家)Blog
[主催]uchikawa 六角堂
|
 |
 |
2014年3月12日(水) 18:30〜
カッピング教室 Vol.004
[初級編]カッピング体験でコーヒーをもっと楽しもう! |
コーヒーの美味しさと楽しみ方をもっと知っていただくために、豆の違いや焙煎の仕方、挽き方のによって違う味を体験できる教室を企画しました!「夜寄るカフェ」とカブらない隔週水曜日の夜に、開催いたします。
お一人様からでもOKです、開催日に予約していただければ最大5名様まで参加できます。3ヶ月ごとに内容を変えていく予定です。コーヒーのことを一からお教えいたしますのでどなたでもお気軽にご参加ください♫
[参加費]1,500円(コーヒーの試飲のほか、コーヒー100gのお土産つき)
[申込み]事前申込み制(メール)
[定員]先着5名
[講師]長谷部 元貴(uchikawa六角堂 副店長)
[主催]uchikawa 六角堂
|
 |
 |
2014年3月5日(水) 18:30〜20:30
夜寄るCafe Vol.020
私とFM、ラジオの未来を語ろう<第2弾> |
オーナー明石が、その道のプロやスペシャルなゲストをお迎えし、わいわいと気ままに話す、面白くてためになるお茶会。隔週水曜日の夜に、ゆるゆる開催していきます。
今回のゲストは、一前回に引き続き、FMとやまパーソナリティーの今井隆信さんです。富山県小矢部市出身、1997年から同局にて様々な音楽・情報番組を担当されています。あの渋い声での楽曲紹介などはたまらなくカッコよいですね!
なぜまた今井さんなのか…、それは、あらためてFMとやま公認という位置づけで出演をしてほしかったからです!ということで、第2弾は今井さんの趣味やスポーツ、富山の活性化を含めたこれからのラジオの可能性について、さらに突っ込んで語っていただきたいと思っております。
ぜひ、生の今井さんボイスとともに楽しい時間を過ごしましょう。
[参加費]無料・ワンドリンク制(お好きなメニューをご注文ください)
[申込み]事前申込み制(メール)
[定員]先着6名
[ゲスト]今井隆信さん(FMとやま)Web Blog
[主催]uchikawa 六角堂
|
 |
 |
2014年2月26日(水) 18:30〜
カッピング教室 Vol.003
[初級編]カッピング体験でコーヒーをもっと楽しもう! |
コーヒーの美味しさと楽しみ方をもっと知っていただくために、豆の違いや焙煎の仕方、挽き方のによって違う味を体験できる教室を企画しました!「夜寄るカフェ」とカブらない隔週水曜日の夜に、開催いたします。
お一人様からでもOKです、開催日に予約していただければ最大5名様まで参加できます。3ヶ月ごとに内容を変えていく予定です。コーヒーのことを一からお教えいたしますのでどなたでもお気軽にご参加ください♫
[参加費]1,500円(コーヒーの試飲のほか、コーヒー100gのお土産つき)
[申込み]事前申込み制(メール)
[定員]先着5名
[講師]長谷部 元貴(uchikawa六角堂 副店長)
[主催]uchikawa 六角堂
|
 |
 |
2014年2月14日(金) 開場 18:00/開演 19:00
Satoshi Izumi Valentine Solo Live
和泉聡志 バレンタイン・ソロライブ♫ |
和泉聡志さんのギター・ソロライブ。和泉さん(千葉県出身・1978年生まれ)は、ソロ活動をはじめ、作曲家の大野雄二氏が率いるYuji Ohno&Lupintic5の活動を軸に様々なセッションやレコーディングに参加中。 生まれた時から釣り好き。アニメ「ルパン三世」のテーマソングを演奏しているメンバーのおひとりでもあります。1階の席は予約制となります。皆さまのお越しをお待ちしています。
[出演]和泉聡志(フルタイムギタリスト) Web YouTube
[参加費]1,500円(+メニュー・ワンオーダー制)※1階:20席のみ
[ご予約]1階:20席のみ ※2階は通常営業です。
[お申し込み]uchikawa 六角堂 メールでのお申し込み TEL:0766-30-2924
|
 |
 |
2014年2月12日(水) 18:30〜
カッピング教室 Vol.002
[初級編]カッピング体験でコーヒーをもっと楽しもう! |
コーヒーの美味しさと楽しみ方をもっと知っていただくために、豆の違いや焙煎の仕方、挽き方のによって違う味を体験できる教室を企画しました!「夜寄るカフェ」とカブらない隔週水曜日の夜に、開催いたします。
お一人様からでもOKです、開催日に予約していただければ最大5名様まで参加できます。3ヶ月ごとに内容を変えていく予定です。コーヒーのことを一からお教えいたしますのでどなたでもお気軽にご参加ください♫
[参加費]1,500円(コーヒーの試飲のほか、コーヒー100gのお土産つき)
[申込み]事前申込み制(メール)
[定員]先着5名
[講師]長谷部 元貴(uchikawa六角堂 副店長)
[主催]uchikawa 六角堂
|
 |
 |
2014年2月5日(水) 18:30〜20:30
夜寄るCafe Vol.019
私とFM、ラジオの未来を語ろう<第1弾> |
オーナー明石が、その道のプロやスペシャルなゲストをお迎えし、わいわいと気ままに話す、面白くてためになるお茶会。隔週水曜日の夜に、ゆるゆる開催していきます。
今回のゲストは、一度は聞いたことがあるであろう声の持ち主、FMとやまパーソナリティーの今井隆信さんです。富山県小矢部市出身、1997年から同局にて様々な音楽・情報番組を担当されています。あの渋い声での楽曲紹介などはたまらなくカッコよいです!
当日は今井さんとFMとやまとの出会いからはじまり、ラジオのお仕事をすることになった経緯、現在の担当番組のなかでのエピソードなどをお話いただきます。さらに、お仕事を通して感じていることや富山の活性化を含めたこれからのラジオの可能性について、じっくりと語っていただきたいと思っております。ぜひ、生の今井さんボイスとともに楽しい時間を過ごしましょう。
[参加費]無料・ワンドリンク制(お好きなメニューをご注文ください)
[申込み]事前申込み制(メール)
[定員]先着6名
[ゲスト]今井隆信さん(FMとやま)Web Blog
[主催]uchikawa 六角堂
|
 |
 |
2014年1月29日(水) 18:30〜
カッピング教室 Vol.001
[初級編]カッピング体験でコーヒーをもっと楽しもう! |
コーヒーの美味しさと楽しみ方をもっと知っていただくために、豆の違いや焙煎の仕方、挽き方のによって違う味を体験できる教室を企画しました!「夜寄るカフェ」とカブらない隔週水曜日の夜に、開催いたします。
お一人様からでもOKです、開催日に予約していただければ最大5名様まで参加できます。3ヶ月ごとに内容を変えていく予定です。コーヒーのことを一からお教えいたしますのでどなたでもお気軽にご参加ください♫
[参加費]1,500円(コーヒーの試飲のほか、コーヒー100gのお土産つき)
[申込み]事前申込み制(メール)
[定員]先着5名
[講師]長谷部 元貴(uchikawa六角堂 副店長)
[主催]uchikawa 六角堂
|
 |
 |
2014年1月22日(水) 18:30〜20:30
夜寄るCafe Vol.018
BGMのコツを大公開&1周年記念コンピを一緒に考えよう! |
オーナー明石が、その道のプロやスペシャルなゲストをお迎えし、わいわいと気ままに話す、面白くてためになるお茶会。隔週水曜日の夜に、ゆるゆる開催していきます。
新年一発目の夜寄るカフェはなんと!六角堂のオープン記念日である1月22日に開催!そこで、六角堂のBGMを1年間にわたって制作してくださった富山市出身、現在は東京で活動中のDJ TANOこと田之下雅之さんを再びお迎えして、オープン記念も相応しいスペシャル企画で開催します。
今回はDJ TANOさん直伝!クールなBGMづくり講座を開催します。さらに1周年を記念してニューバージョンコンピを一緒に考えるワークショップをします。BGMって自分の好きな曲ばかりを並べても案外しっくりくる構成にならないな〜っと思いませんか。それにはやはり押さえておくべきポイントというものがあるそうです。ワークショップでつくったコンピは日にち限定で実際に六角堂で流したいと思います♫ 大変貴重な機会です。皆さんぜひご参加ください!
[参加費]無料(ぜひ、お好きなお飲み物を1杯以上ご注文ください)
[申込み]事前申込み制(メール)
[定員]先着6名
[ゲスト]DJ TANOさん
[持参物]参加ご予約済みの方に個別でご連絡いたします。
[主催]uchikawa 六角堂
|
 |
 |
2014年1月22日(水)〜26日(日)
uchikawa六角堂オープン1周年記念
【ハズレなし・先着114名様】スピードくじ引き開催! |
2013年1月22日にオープンした六角堂が、皆様のご支援ご協力のおかげで1周年を迎えることができました。心より感謝申し上げます。偶然の出会いやあきらめかけた数々の壁のことを思い起こしますと、今ここにuchikawa六角堂が存在していることが奇跡のようです。本当に、ありがとう、ありがとう、ありがとう…。
1周年を記念して、期間中ご来店くださったみなさまに豪華な体験(?)が当たる!ハズレなしのスピードくじ引き大会を開催します!くじは先着114名様となりますので、皆様のご来店をお待ちしております!
[賞品となる体験例]
○内川賞:1泊2日心に残る贅沢な内川の旅(1本)
○荒屋賞:県内どこでも。好きな場所で六角堂コーヒーを味わう(2本)
○射水賞:ラテアートに挑戦・本格マシンでカフェラテをつくる(3本)
○ムズムズ賞:コーヒーもしくは紅茶の無料券(100本)
・・・その他の賞多数ご用意
|
 |
 |
2013年12月27日(金)〜
【1日限定20食】
オリジナル・スパイスカレー「荒屋カレー」はじめました。 |
オーガニックの原材料にこだわったオリジナルの本格カレーが完成しました!
トマトをベースにじっくり煮込んだ数種類の野菜(時季によって異なります)のエキスたっぷりの甘みに、チキン(国産健康鶏)の旨味が加わり、スパイシーかつ深い味わいに仕上がっています。
※お肉が苦手な方には、お野菜のベースのみのカレーもご用意できます。
※セットのみ(単品でのご提供はできません)。
[金額]1,200円(カレー、ライス、パン、サラダ、ドリンク付き)
|
 |
 |
2013年12月17日(火)〜29日(日)18:30〜20:30
「家鴨窯」個展
佇み歩く陶動物 in uchikawa六角堂 |
東京でイキモノをモデルに作陶している家鴨窯(あひるがま)さんの個展を開催させていただく運びとなりました。
家鴨窯さんは、居心地のよい陶芸教室へ通い始めたことをきっかけに、土を触る心地よさ、アイデアを生む楽しさに出会ったそうです。そして、自宅に陶芸用電気窯を導入。「家鴨窯」が誕生しました。ものづくりが好きなご主人も作陶をはじめ、2009年東京ビッグサイトでの「DESIGN FESTA」への出展を皮切りに、東京近郊各処の手作り市に多数出展されています。
作陶をはじめて11年、陶芸に出会えて心から良かったと思う毎日を過ごされています。2013年のシメはuchikawa六角堂での個展となりました。家鴨窯さんの楽しいイキモノたちを連れてきてくださいます。
皆さま、ちょっと他にはないような作品(ドウブツ)たちです。この機会にぜひお越しください!(17日、18日は、作家さん在廊予定です)
●「家鴨窯」halbum 陶芸作品アルバム
●「家鴨窯」Facebookページ
[オープニングパーティ]12月17日 18:30〜20:30
[参加費]3,000円(軽食付/先着10名様に特製メモフォルダをプレゼント)
[申込み]事前申込み制(メール)
|
 |
 |
2013年12月11日(水) 18:30〜20:30
夜寄るCafe Vol.017
五箇山和紙とデザインの出会い |
オーナー明石が、その道のプロやスペシャルなゲストをお迎えし、わいわいと気ままに話す、面白くてためになるお茶会。隔週水曜日の夜に、ゆるゆる開催していきます。
今回のゲストは、五箇山和紙の里にお勤めの石本泉さん(30)です。 山口県岩国市生まれ。 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科木工専攻卒業。 五箇山の環境に惹かれ、東京から移住されました。2013年、今話題の和紙ブランド「FIVE」を立ち上げました。
当日は、石本さんが秘境・五箇山に流れ着いたいきさつや、山での暮らし、文化、和紙…そして現在取り組んでいることなどをご紹介いただきます。実際の和紙に触れながら、美しい写真とともに。また、話題のブランド「FIVE」商品も持ってきてくださいます。気に入ったら買っちゃってください♫
[参加費]無料・ワンドリンク制(お好きなメニューをご注文ください)
[申込み]事前申込み制(メール)
[定員]先着6名
[ゲスト]石本 泉さん(五箇山和紙の里)FIVEホームページ
[主催]uchikawa 六角堂
|
 |
 |
2013年12月1日(日)〜25日(水)
【クリスマス期間限定】Xmasラテアート&イルミネーション
|
12月1日〜25日、カフェラテをご注文のお客様にクリスマスバージョンのラテアートでお出しいたします。期間中は、テーブルのイルミネーションアレンジも行っておりますので、カップルの方におすすめ☆スイーツをご注文の方にクリスマスアレンジ。BGMも大人のクリスマスバージョンでお楽しみください♪
|
 |
 |
2013年11月27日(水) 18:30〜20:30
夜寄るCafe Vol.016
冬の暮らしと北欧雑貨&手作りワークショップ |
オーナー明石が、その道のプロやスペシャルなゲストをお迎えし、わいわいと気ままに話す、面白くてためになるお茶会。隔週水曜日の夜に、ゆるゆる開催していきます。
今回のゲストは富山市民プラザ内でライフスタイルショップ「CHILLING STYLE 」を運営されている大澤寛さん(37)です。射水市(旧大門町)生まれ。店舗運営の一方で「iittala café TOYAMA 」(2010)、「北欧食堂KIPPIS期間限定開店します。」(2012)など生活提案型イベントを主催。個人活動として「北欧長屋ノ会」なども主宰されています。
大澤さん曰く「富山の暮らしは北欧のライフスタイルがよく似合う」とのこと。当日は、冬の暮らしの魅力を語りながら、北欧プロダクトに実際に触れ、布の上手な使い方もレクチャーしていただく予定。さらに後半の部では、マリメッコパネルを作るワークショップをします。手作りのクリスマスプレゼントとして喜ばれること間違いなし!ご参加される方は、作りたいパネルサイズを教えてください。
[参加費]2,500円(20cm×20cm:パネルづくり体験)
もしくは4,500円(40cm×40cm:パネルづくり体験)
+ワンドリンク制(お好きなメニューをご注文ください)
[申込み]事前申込み制(メール)
[定員]先着6名
[ゲスト]大澤 寛さん(CHILLING STYLE 代表)Web
[主催]uchikawa 六角堂
|
 |
 |
2013年11月21日(火) 14:00〜16:00
オリジナルクリスマスツリーを作ろう!
|
自分だけのクリスマスツリーを作って、更に楽しく迎えましょう♫ 生のグリーン(ヒバ、ヒロム杉)や実を使ってツリーに仕立てます、アレンジ次第でお正月まで楽しめますよ〜♪
当日は早めに行って六角堂さんでランチしたり、レッスン後にお茶したりとライフスタイルに合わせて楽しい時間を過ごしませんか♪
[内容]オリジナルのクリスマスツリーづくり
[参加費]2,500円(別途、1ドリンクをご注文ください)
[定員]6名
[お申し込み]花工房ami 戸出店 TEL:0766-63-4187
[主催]花工房ami 戸出店 Web
|
 |
 |
2013年11月13日(水) 18:30〜20:30
夜寄るCafe Vol.015
日々の出来事をより楽しい解釈に変える豆知識 |
オーナー明石が、その道のプロやスペシャルなゲストをお迎えし、わいわいと気ままに話す、面白くてためになるお茶会。隔週水曜日の夜に、ゆるゆる開催していきます。
今回のゲストは、お互いを応援し合うコミュニティサークル「北陸らんらんる〜会」を主宰している谷川博之さん(43)です。黒部市宇奈月町生まれ、現在は、メットライフアリコに勤務しておられます。谷川さんは「スーバーサブに徹したい」というポリシーのもと、いつも本気で誰かをサポートする毎日を送っているそう。2年前に出会った「選択理論心理学」がご自身を大きく変え、三日坊主の人生から一転、何でも続けられるようになったそうです。
日々の忙しさや怠け癖で、続けられない、決められないという人生を送っている方は、少なくないはず。どんなに遅く寝ても朝4時半に起きる、毎朝ブログをアップし続けること連続700日、50mしか走れなかったところから2時間以内でハーフマラソンを走りきるまでになった、など、谷川さんのように続けられる習慣を身につけるためにはどうしたらよいか?!今回は、その秘訣「信じられる自分づくり」について教えていただこうと思います。
[参加費]無料(ぜひ、お好きなお飲み物を1杯以上ご注文ください)
[申込み]事前申込み制(メール)
[定員]先着6名
[ゲスト]谷川 博之さん(北陸らんらんる〜会・主宰)Blog
[主催]uchikawa 六角堂
|
 |
 |
2013年10月30日(水) 14:00〜19:00
chanto!
お届けアロマchaen & Minto のコラボイベント |
chaen のアロマ体験で、ココロと『ちゃんと』向き合い、Mintoのヘッド・ハンド・フットフェイシャルのマッサージで、カラダと『ちゃんと』向き合う。コラボメニューはお得な価格で同時に体験できる、心と体とお財布にやさしいメニューです♪ぜひ、この機会に!!
※完全予約制ではございませんので、
当日、ふらっといらした方も受け付けております。
[内容]アロマ体験&マッサージ 詳細はこちら
[参加費]500〜2,500円(別途、1ドリンクをご注文ください)
[定員]なし(ご予約いただいた方優先)
[お申し込み]・お届けアロマchaen TEL:090-4327-2386
・Minto TEL:090-8266-7410
[主催]お届けアロマchaen Web & Minto Web
|
 |
 |
2013年10月30日(水) 18:30〜20:30
夜寄るCafe Vol.014
ビギナーの方Welcome!楽しいワインの世界へ |
オーナー明石が、その道のプロやスペシャルなゲストをお迎えし、わいわいと気ままに話す、面白くてためになるお茶会。隔週水曜日の夜に、ゆるゆる開催していきます。
第14回のゲストは、リカーショップよしだの店長、吉田修さん(42)。富山市生まれ。旅行会社の添乗員から様々な人のご縁でリカーショップを経営するようになりました。「勝駒」の揺るぎない酒造りの姿勢に感銘を受けたことからはじまり、ワインや地ビールの世界に夢中になって、趣味を超えた領域になっていったそうです。
今回は、なんと特別に!吉田さん選りすぐりのヴィンテージワイン(中には1万円を超えるものも…)を持ってきてくださいます。ワインにまつわる奥深くて楽しいお話を聞きながら、なかなか手に入らない銘柄をテイスティング♪ そして、ビギナーの方は、チャンス!! 海外のワイナリーの視察にも出かけている吉田さんならではの視点で、ワインの基本から世界のワイン事情まで何でも答えてくれます。
※仕入れ原価でご用意いただくため、参加費以上の価値あるワインを味わえます!!
[参加費]5,000円
(ヴィンテージワイン数種・パン・ハム&ソーセージ・マリネ他)
[申込み]事前申込み制(メール)
[定員]先着7名
[ゲスト]吉田 修さん(リカーショップよしだ 店長)Web
[主催]uchikawa 六角堂
|
 |
 |
2013年10月22日(水) 13:00〜15:00
大人可愛いハロウィンアレンジ
|
間近に迫ったハロウィン!イメージカラーと言えばオレンジと黒。今回は可愛い色合いもプラスして大人可愛いサークル状のオリジナルアレンジをみんなで作成して、ハロウィンを楽しみましょう♫
当日は早めに行って六角堂さんでランチしたり、レッスン後にお茶したりとライフスタイルに合わせて楽しい時間を過ごしませんか♪
プラス315円でプレゼント用にラッピングも致します。ご希望の方はお申し込みの際にお伝えくださいませ。
[内容]オリジナルのハロウィンアレンジづくり
[参加費]2,000円(別途、1ドリンクをご注文ください)
[定員]6名
[お申し込み]花工房ami 戸出店 TEL:0766-63-4187
[主催]花工房ami 戸出店 Web
|
 |
 |
2013年10月16日(水) 18:30〜20:30
夜寄るCafe Vol.013
自然本来の力で野菜はこんなにも素敵に育つ! |
オーナー明石が、その道のプロやスペシャルなゲストをお迎えし、わいわいと気ままに話す、面白くてためになるお茶会。隔週水曜日の夜に、ゆるゆる開催していきます。
第13回のゲストは、氷見市で自然栽培をしている農家の廣和仁さん(32)です。廣さんは、木村秋則さんの著書「リンゴが教えてくれたこと」を読んだことをきっかけに就農を決意。3年前に、務めていた会社を辞め農家に転身しました。「木村秋則自然栽培実践塾」で学んだ知識をもとに独学で農業をされています。
現在は、田んぼ4反と畑6反で米と野菜を約60種類ほど栽培している他、家庭菜園で自然栽培の普及と環境保全活動にも取り組んでいるそうです。今回は「自然栽培」の基本的なことから、本当の意味での「命ある食材」とはなにか!?など、農業の実践を通したリアルなお話をしていただきます。今のマーケット重視、工業的な農業へ疑問を持っている方も、そうでない方も、きっと何か新しい気付きがあるはずだと思います!
[参加費]無料(ぜひ、お好きなお飲み物を1杯以上ご注文ください)
[申込み]事前申込み制(メール)
[定員]先着6名
[ゲスト]廣 和仁さん(Nice!Farm! 代表)Facebook ページ
[主催]uchikawa 六角堂
|
 |
 |
2013年10月6日(日) 7:00〜
美活 第2回 rippletさんのワークショップ
-自分だけのオリジナルピアスをつくって、女子力UP☆- |
美活とは?…仕事や家事や育児に忙しい毎日、朝のちょっとした時間を有効活用して、その日はもちろん、普段の暮らしを豊かに楽しくする女子のための美活・朝活です。私が、美活を始めたのは、朝7時からの朝ヨガに参加したのがきっかけ。朝日は気持ちよく、早起きしない日よりも心身が軽やかなまま1日を過ごすことができました。早起きをすることで、肌の調子が良くなったり、痩せやすい身体になったり、勉強がはかどったりと好いことずくめ。早起きは三文の徳とは良く言ったものだと思い、女性のための朝活を始めようと思い立ったのです。 内容も女子力がUPするものを随時開催していきます。普段より少し早起きして、美活、始めませんか?(主催:Minto 山本さやか)
[内容]ヴィンテージパーツを使ったオリジナルピアス作成
[参加費]1,500円(材料費、ドリンク込)
[講師]ripplet Web Blog
[定員]6名(定員になりましたのでお申し込みは終了しました)
[主催]Minto(山本さやか)Blog
|
 |
 |
2013年10月2日(水) 18:30〜20:30
夜寄るCafe Vol.012
まちづくりは出会いづくり、婚活で富山を元気に! |
オーナー明石が、その道のプロやスペシャルなゲストをお迎えし、わいわいと気ままに話す、面白くてためになるお茶会。隔週水曜日の夜に、ゆるゆる開催していきます。
第12回のゲストは、NPOでプロジェクト・マネージメントをされている土井秀紀さん(38)です。富山市生まれ。まちなかの賑わいづくり、イベント空間でのプロジェクトを企画・実施するのがお仕事。富山の中心市街地や環水公園など、身近なところで数々のイベントを手がけています。
その一方で、婚活のための学校(!?)を運営!…コミュニケーションの基本からご自身の魅力アップなど、具体的なアクションを受講生に教えているそうです。今
回は、まちづくりのお仕事をはじめ、なぜ今、婚活なのか、アカデミーでの色々な出来事などをお話していただこうと思います。結婚している方もしてない方も、きっと、よい出会いやよりよい関係づくりのためのヒントが見つかるでしょう!
[参加費]無料(ぜひ、お好きなお飲み物を1杯以上ご注文ください)
[申込み]事前申込み制(メール)
[定員]先着6名
[ゲスト]土井 秀紀さん(NPO富山観光創造会議・PJマネージャー)Web
[主催]uchikawa 六角堂
|
 |
 |
2013年9月26日(木) 14:00〜16:00(〜17:00まで対応可能)
プリザのリース作り |
プリザーブドフラワーを使ってリースを作ります。
アンティークブラウンの土台かパール付きの白い土台のどちらかを選んでいただきます。薔薇と紫陽花のプリザは色を、他には木の実などのパーツも選んでいただけるように色々と揃えました♪
おしゃれなカフェで自分だけのオリジナルリースをつくり、のんびりワイワイおしゃべりしながら、平日の午後を楽しみましょう!(花工房ami 戸出店)
[内容]プリザーブドフラワーを使ってオリジナルのリース作り
[参加費]2,000円(別途、1ドリンクをご注文ください)
[定員]6名
[お申し込み]花工房ami 戸出店 TEL:0766-63-4187
[主催]花工房ami 戸出店 Web
|
 |
 |
2013年9月13日(金) 開場 19:00/開演 19:30
mama!milk 富山公演 「Duologueと月夜」 |
秋の月が澄みはじめる頃。
アコーディオンとコントラバスによるデュオローグ。
赤い蛇腹と黒い弓が奏でる艶やかな物語。
湊町を流れる、内川のほとりにて、秋のはじまりをお楽しみください。
[出演]mama!milk Web
[参加費]3,000円(1ドリンク付き)
キャッシュオンにて、フードの用意もございます。
[お申し込み]uchikawa 六角堂 メールでのお申し込み TEL:0766-30-2924
[協力]uchikawa 六角堂、白鷺美術
|
 |
 |
2013年9月4日(水) 18:30〜20:30
夜寄るCafe Vol.011
あの山に魅せられて - 登山ガイドの想い - |
オーナー明石が、その道のプロやスペシャルなゲストをお迎えし、わいわいと気ままに話す、面白くてためになるお茶会。隔週水曜日の夜に、ゆるゆる開催していきます。
第11回のゲストは、登山ガイドの大塚憲一さん(34)、東京都生まれ。富山大学地球科学科にて立山山岳地域の雪の研究をしたことで立山の魅力に惹きつけられたそうです。結婚を機に仕事を辞め、ご夫婦で世界一周の旅をしたかと思えば、今度は浅草で人力車の車夫をするなど、奇想天外なライフスタイルを送ってきましたが、2010年、富山で登山ガイドの会社「株式会社トラバース」を設立されました。
今回は大塚さんが登山ガイドをするに至ったストーリーや今までの色々な経験談を交えて、登山ガイドだからこそ知っている立山連峰の魅力や登山の楽しさについて、たっぷりと語っていただきます。参加した皆さんは大塚さんの話を聞いて、きっと山に登りたくなるはずです!
[参加費]無料(ぜひ、お好きなお飲み物を1杯以上ご注文ください)
[申込み]事前申込み制(メール)
[定員]先着6名
[ゲスト]大塚 憲一さん(株式会社トラバース 代表取締役)Web
[主催]uchikawa 六角堂 |
 |
 |
2013年8月24日(土)、25日(金)
・六角堂オープンカフェ(両日 10:00〜16:00)
・キャンドルナイト&ミニコンサート(25日 17:00〜20:30) |
8月22日〜28日の1週間、「内川 十楽の市〜夏の夜の彩り」が開催されます。とくに24日、25日の2日間は内川沿いが歩行者天国に♪
六角堂では、この2日間、道行く方に気軽に美味しいコーヒーを飲んでいただこうと、テントでドリンクを販売します(お店も通常営業しています)。夜は、照明デザイナーによるキャンドルイベントと、ミニコンサートも開催。ぜひ足をお運びくださいね♪
[主催]uchikawa 六角堂 |
 |
※7/24 16:00〜は混雑が予想されます。時間に余裕を持ってお越しください。
※「内川 十楽の市」のお問い合わせは、NPO法人 水辺のまち新湊さんまで。 |
 |
2013年8月21日(水) 18:30〜20:30 終了
夜寄るCafe Vol.010
今こそ大事!日本の社会保障について語ろう! |
オーナー明石が、その道のプロやスペシャルなゲストをお迎えし、わいわいと気ままに話す、面白くてためになるお茶会。隔週水曜日の夜に、ゆるゆる開催していきます。
第10回のゲストは、衆議院議員、田畑裕明さん(40)です。富山市議会議員、富山県議会議員を経て、昨年12月の衆議院議員選挙にて当選。田畑さんの政治信条は「自助、自立を基本に共助、公助を組み合わせた社会を目指す」です。
皆さんは「社会保障」と聞いて何を思い浮かべますか?…福祉や保険、年金、義務教育…。いろいろありますが、広く大きく捉えると“ひとりではできないことを社会が助けるしくみ”ということではないでしょうか。田畑さんがおっしゃっている「努力した人が報われる社会を目指す!」という言葉には、どのような深い意味が込められているのでしょうか?
今回は、参加者のみなさんが国民の代表になったつもりで、田畑さんと一緒に日本の社会保障について語ろうではありませんか!さらに、永田町から見た富山ってどう見えるのか、多忙を極める国会議員の普段の仕事とは…といったお話も聞いちゃいます。ゆるゆるカフェトークで、真面目に楽しくやりましょう!
[参加費]無料(ぜひ、お好きなお飲み物を1杯以上ご注文ください)
[申込み]事前申込み制(メール)終了
[定員]先着8名
[ゲスト]田畑 裕明さん(自民党衆議院議員)Web
[主催]uchikawa 六角堂 |
 |
2013年8月7日(水)18:30〜20:30 終了
夜寄るCafe Vol.009
Days gone by 〜あの時ボクらのそばにあった音楽〜 |
オーナー明石が、その道のプロやスペシャルなゲストをお迎えし、わいわいと気ままに話す、面白くてためになるお茶会。隔週水曜日の夜に、ゆるゆる開催していきます。
第9回のゲストは、選曲家のDJ TANOさん(富山市生まれ)です。1991年より東京国分寺のジャズバーにてDJ活動を開始。1998年以降はライブハウスイベントやパーティーなどでPLAYを続け、JAZZを軸にELECTRO、MPB、POSTROCKなどジャンルレスなミックスでグルーヴに重点を置くその選曲スタイルは多方面で高い評価を得ました。近年はDJだけでなく、JAZZへの造詣の深さを活かしたコンピレーションCDのコンパイルワーク等も精力的におこなっています。
実は、uchikawa六角堂のBGMもお願いしている、TANOさん!季節や時間帯にあわせた素敵な選曲をしていただいています♫
TANOさんの活動や選曲の楽しみについて語っていただきますが、プラス!楽しいワークショップを予定しています。それぞれ「懐かしい」「心に残る」「大好きな」曲を持ち寄り、思い出を語りながら音楽鑑賞をして、そして最後にはコンピレーションアルバムをつくってしまおう!という企画です!
[参加費]無料(ぜひ、お好きなお飲み物を1杯以上ご注文ください)
[申込み]事前申込み制(メール)終了
[定員]先着6名
[ゲスト]DJ TANOさん
[持参物]懐かしい、心に残る、大好きな、1曲
(CDもしくはUSB、iPodなどに入れた音楽データ)
[主催]uchikawa 六角堂 |
 |
 |
2013年7月26日(金) 16:30〜
かわいい茶会 Nomadic 02 |
富山に暮らす女子作家の作品を使ったお茶会。お茶の流儀にとらわれず、小さな規模で、場所を変えて開催。どうぞお気軽にご参加ください。
[参加費]3,500円(薄茶→お食事)
[時間](1)16:30〜、(2)17:10〜、(3)17:50〜、(4)18:30〜
(5)19:10〜、(6)19:50〜 ※1席12名×6席
[お問い合わせ]釋永 TEL:076-462-2846 ※お申込みは終了しています
[主催]富山女子茶道部・花より男子 |
 |
 |
2013年7月24日(水) 18:30〜20:30 終了
夜寄るCafe Vol.008
ニッポンを楽しもう!着物が似合う粋な大人になるために |
オーナー明石が、その道のプロやスペシャルなゲストをお迎えし、わいわいと気ままに話す、面白くてためになるお茶会。隔週水曜日の夜に、ゆるゆる開催していきます。
第8回のゲストは、富山市中央通りに本社のある着物の「牛島屋」専務取締役の武内孝憲さん(42)です。創業嘉永元年(1848年)、老舗の歴史と着物の文化を守り続ける富山の代表的な着物屋さんです。まちなか活性化においては、様々な賑わいづくりプロジェクトをしかけているリーダーです。
かつて、着物が普段着だった時代がありました。その頃生まれ育った文化は、当然ながら着物と深いつながりがあります。武内さんは衣服としての着物に留まらず、着物にまつわるニッポン文化のエトセトラが大好きなんだそう。農業もその1つ。養蚕が衰退し100%国産素材で衣服をつくるのも難しい今、着物のアイデンティティがゆらいできたと語ります。そんな時代にあって「日本人らしさ」をどう受け継いでいくのか!?…語り始めたら止まりません!
今回は、武内さんセレクトの着物や浴衣、伝統的な小物などを実際に手に取りながら、着方や自分にあった選び方など、今さら聞けない着物の色々なことが聞けちゃいます♪ 参加者全員に牛島屋さん特製の風流な団扇をプレゼント!
[参加費]無料(ぜひ、お好きなお飲み物を最低1杯はご注文ください)
[申込み]事前申込み制(メール)終了
[定員]先着6名
[ゲスト]武内 孝憲さん(株式会社牛島屋 専務取締役)Web
[主催]uchikawa 六角堂 |
 |
2013年7月10日(水) 18:30〜20:30 終了
夜寄るCafe Vol.007
レンズを通して見る内川の魅力、富山の観光 |
オーナー明石が、その道のプロやスペシャルなゲストをお迎えし、わいわいと気ままに話す、面白くてためになるお茶会。隔週水曜日の夜に、ゆるゆる開催していきます。
第7回のゲストは、県庁ロケーションオフィスの宮崎一郎さん(47)です。県内のまちなみや景観の魅力を独自の視点で探求し、映画やドラマに売り込みをするのが仕事です。氷見市生まれ、地図オタク。全国各地を観光客の気持ちになって訪ね歩くのが趣味。近年、富山県が映画のロケ地として注目されてきたのも宮崎さんの活躍があってこそ。
また、所属されている県庁自主研究サークル「北前船新総曲輪夢倶楽部」では、伏木や内川等の北前船ゆかりの地で楽しいまち歩きの仕掛けづくりをしています。実は、この活動があったからこそ六角堂が誕生したのです!詳しくは夜寄るカフェで。当日は、私たち県民が気づかないような内川の魅力について、富山の観光の可能性について、レンズを通してみるとどう見えてくるのか、存分に語っていただきます。
[参加費]無料(ぜひ、お好きなお飲み物を最低1杯はご注文ください)
[申込み]事前申込み制(メール)終了
[定員]先着6名
[ゲスト]宮崎 一郎さん(富山県庁・ロケーションオフィス主幹)Web
[主催]uchikawa 六角堂 |
 |
2013年6月26日(水) 18:30〜20:30 終了
夜寄るCafe Vol.006
建築家が素敵な住まいとお店をつくる秘訣を教えます! |
オーナー明石が、その道のプロやスペシャルなゲストをお迎えし、わいわいと気ままに話す、面白くてためになるお茶会。隔週水曜日の夜に、ゆるゆる開催していきます。
第6回のゲストは、uchikawa六角堂の設計をしてくださった建築家の濱田修さん(52)です。近畿大学を卒業後、石井和紘建築研究所を経て、1993年に富山市にUターンした後、濱田修建築研究所を設立されました。
住宅を中心に、店舗や事務所ビルを多数手掛けていて、富山県内には濱田さん設計のカッコいいお店が沢山あります。それらの作品は2006年日本建築学会作品選奨、2008年グッドデザイン賞・中小企業庁長官特別賞など、多くの受賞歴を有し、全国的にも高い評価を得ています。今回の夜寄るカフェは、濱田さんの作品の写真を見ながら、建築家というお仕事の楽しさや苦労話などをお聞きして、わかりやすく「建築」の事を語り合ってみたいと思います。これから素敵なお家を建ててみたい!という方は色々お勉強できるチャンスですよ!
[参加費]無料(ぜひ、お好きなお飲み物を最低1杯はご注文ください)
[申込み]事前申込み制(メール)終了
[定員]先着6名
[ゲスト]濱田修さん(有限会社 濱田修建築研究所 代表取締役)Web
[主催]uchikawa 六角堂 |
 |
2013年6月12日(水) 18:30〜20:30 終了
夜寄るCafe Vol.005
ひかりのアップ&ダウンで、まち・暮らしの魅力を再発見 |
オーナー明石が、その道のプロやスペシャルなゲストをお迎えし、わいわいと気ままに話す、面白くてためになるお茶会。2週間に1回ペースで、ゆるゆる開催していきます。
第5回のゲストは、「人々に個性があるようにまちのあかりにも個性を持たせたい」と、照明デザインやアートの手法を取入れながらまちの魅力づくりをプロデュースをしている山下匡紀さん(34)。
武蔵野美術大学で空間演出を学んだのち、フィンランドに留学。質素ながら人生の豊かさをも感じさせてくれる、北欧の照明文化に影響を受け、まちづくりのなかに照明演出を取り入れる「ひかりのまちデザイン」を中心に活動されています。
現在は、(株)地域交流センター企画のディレクターとして、公園や水辺、公共施設などの空間演出、市民参加のひかりのまちづくりなど、幅広く活躍。
今回の夜寄るカフェでは、素敵な照明演出の世界をご紹介いただくとともに、身近な暮らしのなかですぐに役立つインテリア照明のひと工夫などについてお話いただきます。
[参加費]無料(ぜひ、お好きなお飲み物を最低1杯はご注文ください)
[申込み]事前申込み制(メール)終了
[定員]先着6名
[ゲスト]山下匡紀さん(ひかりのまちデザイナー)
[主催]uchikawa 六角堂 |
 |
2013年5月29日(水) 18:30〜20:30 終了
夜寄るCafe Vol.004
今さら聞けないお寺の話、そして平和への祈り |
オーナー明石が、その道のプロやスペシャルなゲストをお迎えし、わいわいと気ままに話す、面白くてためになるお茶会。2週間に1回ペースで、ゆるゆる開催していきます。
第4回のゲストは、富山市・岩瀬にある慶集寺(きょうしゅうじ)の第18代住職、河上朋弘さん(43)です。この方、ただの住職さんではありませんよ!お寺の近くに、創造と交流と安心の多目的スペース「琳空館(りんくうかん)」をつくって運営したり、音楽イベントでDJをしたり、宮城や福島等に実際に赴き震災復興の活動も積極的にされています。
…ところで皆さん、そもそも「お寺」って何だと思いますか?…いろいろな宗派の違いって?住職さんは日々どんなことを考えて生活したりお仕事したりしてるの?…そんなことを直接聞く機会って少ないと思います。音楽の話や東北での活動などのお話も聞いてみたいと思います。テーブルをかこんだ交流カフェトークで、盛り上がりましょう!
[参加費]無料(ぜひ、お好きなお飲み物を最低1杯はご注文ください)
[申込み]事前申込み制(メール)終了
[定員]先着6名
[ゲスト]河上朋弘さん(浄土真宗本願寺派 慶集寺 住職)
主催WEBサイト:LINKAGE(リンケージ)
[主催]uchikawa 六角堂 |
 |
2013年5月15日(水) 18:30〜20:30 終了
夜寄るCafe Vol.003
マイスプーンをデザインする“シェアわせワークショップ” |
オーナー明石が、その道のプロやスペシャルなゲストをお迎えし、わいわいと気ままに話す、面白くてためになるお茶会。2週間に1回ペースで、ゆるゆる開催していきます。
第3回は、高岡市にある高田製作所の高田晃一(39)さん。高田製作所は、仏具の製作からはじまった鋳造メーカーです。現在はオリジナルブランドの商品展開に力を入れており、全国版の雑誌やTV番組でも紹介される注目度の高い会社。高田さんは「顔の見えるものづくりを、好きな人のためのデザインを」と語る熱血ピュア系のステキな方で、地元の小学校でデザインの実習をする特別授業もしています。
そして今回の夜寄るカフェは、ワークショップ形式です。高田さんのご指導のもと、参加者自身が使いたくなるスプーンを、「あるモノ」でつくっていただきます。そして、最後は有機ハチミツをかけて、六角堂オリジナルアイスクリームと一緒にガブリ!!あの「15.0% アイスクリームスプーン」も登場です!
[参加費]1,200円(お好きなコーヒー・紅茶 + ワークショップ食材)
[申込み]事前申込み制(メール)終了
[定員]6名
[ゲスト]高田晃一さん(株式会社 高田製作所 常務取締役)Web
[主催]uchikawa 六角堂 |
 |
2013年5月1日(水) 19:00〜20:30 終了
夜寄るCafe Vol.002 歴史や文化を感じながら生きる |
オーナー明石が、その道のプロやスペシャルなゲストをお迎えし、わいわいと気ままに話す、面白くてためになるお茶会。2週間に1回ペースで、ゆるゆる開催していきます。
第2回は、砺波市の学芸員、野原さん(37)。最近公開されたデジタルミュージアム「砺波正倉」のプロデューサーでもあり、歴史文化資源を、分かりやすく、楽しく、そしておしゃれに、若い人々に伝えるために日夜様々な活動をしていらっしゃいます。そんな野原さんに、砺波平野を中心にした歴史遺産や文化を、学芸員としての視点でわかりやすくをお話していただき、ざっくばらんに楽しく、カフェトークしたいと思います。
歴史に興味のある方、そうでない方も、誰でも参加OKです。
テーブルを囲んで楽しく交流しましょう!
[参加費]無料(何かお飲物をご注文ください)
[申込み]事前申込み制(メール)終了
[定員]6名
[ゲスト]野原大輔さん(砺波市教育委員会 学芸員)Blog
[主催]uchikawa 六角堂 |
 |
2013年4月17日(水) 18:30〜20:30 終了
夜寄るCafe Vol.001 ハム・ソーセージの深美味しい話 |
オーナー明石が、その道のプロやスペシャルなゲストをお迎えし、わいわいと気ままに話す、面白くてためになるお茶会。2週間に1回ペースで、ゆるゆる開催していきます。
記念すべき第1回は、本場ドイツの国際コンテストで連続金賞受賞したメッツゲライ・イケダの村田さん(41)がゲスト。日本人があまり知らない海外のハム・ソーセージ事情、究極までこだわった安全で美味しい加工品づくりへの想いなど
をお話していただき、ざっくばらんに楽しく、カフェトークしたいと思います。
食の安全に興味のある方、ハム・ソーセージが大好きな方、なんとなく興味をもった方、誰でも参加OKです。
テーブルを囲んで楽しく交流しましょう!
[参加費]無料(何かお飲物をご注文ください)
[申込み]事前申込み制(メール)終了
[定員]6名
[ゲスト]村田 勝己さん(メッツゲライ・イケダ)Web
[主催]uchikawa 六角堂 |
 |
2013年4月14日(日)15:00〜18:00 終了
AnT Cafe 8th |
建築家10人によるユニット「AnT」による、ステキな家づくりの座談会。お茶をしながら、建築家さんのこだわりや住まいについて語り合います。
[参加費]500円(ドリンク・デザート付き)
[申込み]山田哲也建築設計室 TEL:076-482-5768
[主催] AnT |
|
|
|